金沢市ONE進学塾|泉丘高校受験|金沢大学附属中学校高校受験|

募集状況
◆塾長校@寺町
 満席につき予約のみ受付中です
 
予約の方を順次ご案内中です
◆金沢東校@旭町
 春の1次募集
 5名(3/22)→3名(3/27更新)まで
 ※中3の継続生数により募集人数は変動します
 ※新塾生の環境をまず整えたいので、1次募集で一旦打ち切ります
 ※春の2次募集は未定で、夏まで募集を行わないかもしれません

金沢大学附属中学校
受験については
こちらをクリック

金沢大学附属高校
受験については
こちらをクリック

泉丘高校・二水高校
受験については
こちらをクリック

合格実績

2025年(塾長校+オンライン校)
第2期生の中学受験結果
・金沢大学附属中学校1名合格
第2期生の高校受験結果(全7名中)
・金沢大学附属高校4名合格
・泉丘高校2名合格
・二水高校1名合格
★附属・泉丘・二水率100%

2025年(金沢東校)
第1期生の高校受験結果(全36名中)
・金沢大学附属高校4名合格
・泉丘高校15名合格
・二水高校3名合格
・石川高専2名合格
・桜丘高校3名合格
・私立特進3名合格


2024年(塾長校)
第1期生の高校受験結果(全4名中)
金沢大学附属高校2名合格
泉丘高校1名合格
二水高校1名合格
★附属・泉丘・二水率100%

合格手記

2024.4~2025.3 の受験生からの手記

【金沢大学附属中学校合格】
(2025年3月 泉小学校卒業)

僕が金沢大学附属中学校に合格できた一番の理由は、ONE進学塾があったからです。ONE進学塾があったから、集中力もつきました。また、分からなかった問題を塾長に質問すると、塾長はいつも分かりやすく丁寧に教えてくれました。

ONE進学塾では、とにかく大量の演習をしていました。大量に演習することは非常にやり甲斐もありました。演習のプリントは教室で山にして積み上げていくので、やり甲斐と同時に自分に実力が付いてきたことを実感することができました。また、毎週月曜日の算数難問などもあり、自分の苦手も1つずつ克服できました。

ONE進学塾に入ったことで僕は合格でき、努力の大切さを学び、これらか先も使う可能性の高い知識も得ることができました。合格できたのは塾長、そして一緒に演習を頑張っていた仲間のおかげです。塾長に言われた通り、後悔の残る選択をしないためにも、これからも気を抜かず、努力していきます。

【金沢大学附属中学校合格】
上の泉小学校卒業の子のお母さんから

合格手記を書くにあたり振り返りますと、受験生の親としては良い手本にはならない親だったと思います。

焦りもあり、「また算数?次は国語も見てもらって」「日曜日(塾が休みの日)用の課題をもらったら?」など、随分干渉してしまいました。息子はそんな干渉をさらりと躱していましたが、もっと本人と塾を信頼してお任せするべきだったと思います。

幸い、塾は息子の性格に合ったようで、毎日楽しく通うことができ、大変感謝しております。元々学ぶことが好きな息子なので、特に毎週月曜日の「難問チャレンジ」は好奇心が刺激されたようです。

受験するにあたり、我が家が心がけていたことは、

「受験がすべてのような生活や価値観にならないこと」

ただし

「やるからには全力を尽くすこと」

です。受験に合格してもしなくても、息子の価値は変わらないのだ、ということをいつも話し、結果によって傲慢になったり自己評価を下げたりすることがないように注意を払いました。

「やるからには全力を尽くす」という点では、干渉もしてしまいましたが、学習面だけでなく健康管理にも気を遣いました。ですが、いくら親や本人が気を付けていても体調は崩れる時は崩れます。入試三日前に四十度越えの発熱をして、最後は勉強どころではありませんでした。ですが本人は却って緊張せずに済んだと言っていました。親は最後までハラハラしましたが、直前の追い込みよりも日頃の積み重ねが大事だということを実感しました。

塾の先生の仰る通り、受験はひとつの通過点に過ぎないということを肝に銘じて、これをゴールとせず、引き続き学ぶ楽しさを感じながら歩んでいってほしいと思います。

【金沢大学附属高校合格】
(2025年3月 泉中学校卒業)

私がこの塾に来たのは中学2年生の冬からでした。それまでは1人で勉強していたのですが、限界を感じ、塾に行くことにしました。最初こそ不安な気持ちが大きかったですが、塾長のサポートもあり、次第に塾に慣れていきました。

中3になり、総合模試の目標を立てることになりました。その時、塾長に勧められた目標が「偏差値70」でした。正直、その時は達成できる自信が全くありませんでした。しかし、達成できると塾長が太鼓判を押してくれて、夏休みやその後もコツコツ演習した結果、本当に偏差値70を達成できました。塾長が私の可能性を見出し、信じてくれたおかげです。

その後、少しモチベーションが下がった時期もあったのですが、それも塾長は見抜いていて、すぐに忠告をしてくれました。偏差値は少し下がりましたが、忠告のおかげで少しで済みました。

「偏差値70取れる実力は持っている」
「附属高校に合格できる学力は十分身についた」
と、私よりも私のことを信じ続けてくれた塾長には感謝しかありません。この塾に来て、塾長が私を信じていてくれたからこそ、最後まで志望校を諦めずに走ってこれました。

塾は勉強するところという印象が強かった私ですが、今ではそれ以上の存在です。本当に中学2年の時にこの塾に来て良かったと心から思います。高校生になってからも気を抜かず、日々励みます。

【金沢大学附属高校合格】
上の泉中学校卒業の子のお母さんから

ONE塾との出会いが合格へと繋がりました。

塾へ通い始めたのは中2の3月頃で、今思えば、まわりのお子さん達よりも出遅れ気味のスタートでした。

私が塾選びで大切にしていたのは、大手チェーン系ではないこと、経験豊富な先生が受験終わりまで一貫してみてくれること、講義主体の詰込型でないこと、志望校の事を熟知していること、そして何より大切なのが娘との相性です。塾長の、やんわりとした雰囲気ながら課してくる学習への熱量(演習量)も娘にはピッタリだったと思っています。

娘から塾の雰囲気が「好き」と聞いており、他の塾生との関わりも、のんびりマイペースな娘にとって刺激になっていましたし、集中して学習できる環境もありがたく思っておりました。「塾へ行くとやる気がでる」とも言っていました。とにかく塾へ行かせること、早寝早起きの習慣を身に着けさせること、健康管理をすることが私の仕事だと思って過ごしていました。

娘の努力も勿論ですが、塾と家族との三位一体で勝ちとった受験だったと思います。

試験前日の声かけは、安心して挑める魔法の言葉でした。本当にありがとうございました。

【金沢大学附属高校合格】
(2025年3月 金沢大学附属中学卒業)

私は受験を通じて「努力を継続することの大切さ」を学びました。

私が本格的に受験勉強を始めたのは中3の夏でした。7月に行われた模試で、数学で3点をたたき出してから私の受験生活が始まったと思います。当時は不安でいっぱいで、絶望感すら感じていました。そんな状況から心を入れ替えて、ONE進学塾で毎日ガリガリと頑張った成果が志望校合格に繋がりました。

それからは膨大な量の問題をこなす日々が続きました。最初は苦しかったのですが、塾長からもらったプリントを進めるうちに理解が深まり、「解ける!」という自信が徐々についていきました。また、苦手だった数学に関しては、塾長が基礎から丁寧に教えてくださり、次第に解ける問題が増えていきました。加えて、理社の記述問題や国語の作文も、何度も塾長から添削してもらって練習することで、得点に繋がっていきました。

勉強面だけではなく精神面でのサポートも本当に助かりました。塾長からの励ましや、同じ目標に向かって頑張る仲間や先輩後輩、みんなの存在があったからこそ教室では落ち着いて勉強でき、くじけそうになっても乗り越えることができました。もちろん、どんな時でも見守ってくれた家族にも心から感謝しています。

努力の積み重ねはもちろん大切です。しかし、数学3点だった私が合格できたのは、ただ闇雲に努力をすることではなく、正しい努力の仕方を塾長から学び、そしてそれを続けることができたからこそです。これからも努力を継続させて、そして高校生活を充実させていきます。

【金沢大学附属高校合格】
上の金沢大学附属中学校卒業の子のお母さんから

この度、子どもが無事に第一志望校に合格でき、親として心から嬉しく思います。振り返ると、中学3年生の夏休み前までは殆ど勉強に取り組んでおらず、受験に対する意識も低い状態でした。その頃、模試で数学が100点中3点という衝撃的な結果を目の当たりにして、大きな危機感を抱いたようでした。

夏休みからは、ほぼ毎日のように塾に通い、塾長から最適な課題を提示していただきながら、必死に勉強に取り組む日々が続きました。最初は苦戦していたようですが、毎日疲れて帰宅した顔には、充実感さえ見受けられました。勉強する意義を実感していったように思います。塾の先輩方から沢山のアドバイスを受けたことも、より前向きに努力を続ける力になりました。

冬休みの特訓ではさらに学力を伸ばし、2月の本番に向けて最後まで塾長の指導のもとで対策を重ねました。受験直前期は親としても不安でしたが、塾長に全てをお任せする決断をし、それが大正解だったと確信しています。

今回の受験を通じて、子どもは単に学力を向上させただけではなく、努力を継続することの大切さや、正しい努力の方法を学ぶことが出来ました。これは今後の高校生活や将来においても大きな財産になるはずです。

改めまして、熱心にご指導くださったONE進学塾の塾長をはじめ、先輩方、そして共に頑張った仲間達に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2023.4~2024.3 の受験生からの手記

【金沢大学附属高校推薦合格】
(2024年3月 金沢大学附属中学校卒業)

私が金沢大学附属高校に合格できたのは、学力の面と精神的な面で支えてくれた親とONE塾があったからです。学力の面では、ONE塾の最強のプリントと塾長、仲間。そして精神的な面では母親の支えと先生の的確なアドバイスのおかげです。

ONE塾での全ての基礎は大量演習です。もらったプリントは問題数が多く、似ている問題も多いため大変そうに感じます。しかし、このプリントの効果は想像以上です。

一つは集中力がつくこと。そして、大量演習を充実感に変える効果があります。この効果によって、冬期講習の19冊のテキストも苦痛を感じずに終えることができました。今では、積み重ねてきたプリントや冬の19冊のテキストは私の宝物です。これが私の勉強の面を支えてくれた教材でした。 精神的な面では母が大きいです。母は厳しい人ですが、ずっと私の気持ちに寄り添いながら支えてくれました。ケンカしたこともありますが、合格は母のおかげといっても過言ではありません。

そして、精神的に弱い自分を様々な面からアドバイスして下さったのは塾長でした。緊張したり落ち込んだりしている私に対し、前向きになれる言葉をいって激励してくれました。そんな塾長は私にとって神のような存在です。

受験期の私の周りには両親、そして支えてくれる塾長、塾にいる先輩や後輩、そしてともに戦った仲間が周りにいてくれました。そのような環境で高校受験をすることができたのが本当に良かったです。

【金沢大学附属高校推薦合格
上の金沢大学附属中学校卒業の子のお母さんから

高校受験は長くて苦しい戦いでした。私が、受験に限らず息子の中学校生活で大切にしていたことは、「当たり前のことをおろそかにしないこと」「息子の気持ちに寄り添うこと」でした。

「当たり前のことをおろそかにしないこと」は、基本を大事にすることが、毎日できる努力で、大切なことだと思ったからです。小さなことですが、遅刻しないよう規則正しい生活をするよう伝えてきました。勉強だけしていればよしではなく、片付けなどのごく当たり前のこともしっかりするよう伝えてきました。勉強することが特別すごいことでであるという雰囲気は出さないようにしていました。また、提出物においても、定期的に確認し、必ず出すように伝えていました。

勉強面では、中学受験で算数に苦戦していた息子は、やはり高校受験も数学に苦戦していました。そのため、冬休みは一度基本に戻り、参考書の例題をひたすら解くように、早朝、寝る前に時間をお互い作り、息子に付き合いました。

「息子の気持ちに寄り添うこと」は、塾の帰宅時はいつもよりも話してくれる時間でしたので、10分程度の時間ではありましたが、その時間を大切にしました。息子は比較的いろいろ話してくれる性格です。その中でも、息子の悩んでいること、不安に思っていること、その気持ちにアドバイスできることは少なかったですが、その時の息子の気持ちに寄り添うようにしました。それが良かったか悪かったかは分かりませんが、合格通知を見た時の息子からの第一声は、私達夫婦、二人の妹に「ありがとう。」でした。それを聞いた時に、毎日の積み重ね、一日一日目標に向かって取り組むことは無駄ではなかったと感じました。努力したのは息子ですが、家族で乗り越えたと感じました。

そして、何より息子の支えになったのは、塾でいっしょに頑張っている友達、そして、いつもアドバイスをしてくれ、励まし応援してくださった塾長の存在が大きかったと思います。誰よりも息子の気持ちに寄り添ってくださったと思います。本当にありがとうございました。

【金沢大学附属高校合格】(2024年3月浅野川中学卒業)

私が入塾したのは、ONE進学塾ができたばかりの11月のことでした。その時は第1回金沢市統一テスト直後でした。結果は惨敗で、そこで塾を探したところ、ONE進学塾を見つけました。入塾後、塾長の励ましや新しい仲間との出会いもあり、次のテストに向けて希望が見えてきて、再び猛勉強を始めました。

ONE進学塾では大量演習プリントや質の良い学習内容で、入塾後にあった定期テストですぐに効果を実感できました。全ての科目で高得点を取ることができたのです。そして、大量演習をすることで「勉強体力」もついてきていると実感できました。積み上げたプリントの高さは私の努力の積み重ねだと思うと、自分のことを誇りに思え、常に高い意識で勉強に臨めました。

冬休みは、19冊の問題集を、中3の仲間と切磋琢磨しながら学習することができました。量が多いので疲れましたが、その時は塾長が優しく声をかけてくれたので、気を入れ直して勉強に励むことができました。特に英語長文は毎日演習し、今でも毎日取り組んでいます。

私は、ONE進学塾で仲間・先輩・家族・先生、周囲の人たちの大切さを知りました。ともに切磋琢磨してきた仲間。高校のことを色々教えてくれた塾の先輩。いつも支え、見守ってくれた家族。的確なアドバイスで合格に導いてくださった塾長。みんなのおかげでここまで来れたと思います。これからも次の目標を目指し、頑張ります。

【金沢大学附属高校合格】↑の子のお母さんから

第1回統一テストの結果に落ち込んでいる息子に、最後まで諦めず、達成感を持って受験を乗り切ってほしい・・・そう思って塾を探していたところ、ONE進学塾を見つけました。

入塾し、大量の演習に息子がついていけるか正直不安もありましたが、塾長のあたたかな声かけ、切磋琢磨できる仲間と先輩のおかげで、楽しみながら頑張ることができたと思います。高校選択も、最初はぼやっとしていたものが、塾長はじめ仲間たち皆さんのお話を聞いている間に附属高校にも関心を持ち始めました。

受験だからと特別何かを変えることもありませんでしたが、「睡眠だけはしっかり」「勉強のことは口出しせず塾長にお任せ!!」この2つを心に留め過ごしました。

元日、帰省先の能登で地震に遭い、とても恐ろしい体験をしました。ライフライン全てがストップし、避難所で過ごすことになり、不便さを実感するとともに、普通に生活・勉強できることがどれほど恵まれていることかを息子と話す機会も持つことができました。そして金沢に戻ってきてからは、時間の使い方も変わっていったように思います。これからも今まで以上に時間を大切に過ごしていってほしいです。

合格通知が届いた日に、塾へ行くと玄関先で両手を挙げ喜んでくれた姿が、心温まり、嬉しかったです。ONE進学塾の塾長を始め、素晴らしいメンバーに出会えたことに感謝しかありません。ありがとうございます。

【泉丘高校普通科合格】(2024年3月金沢大学附属中学卒業)

私がONE進学塾に入塾したのは公立高校入試2週間前。その時は別の塾に通っていましたが、附属高校に落ちてしまいました。元々その塾には不安があり、「この塾のままでは泉丘高校にも落ちてしまう!」と思っていました。そう思っている時にONE進学塾に出会いました。

2週間で行ったのが、まずは色々な過去問を5教科10回分。間違えた問題は解き直し、知識問題をしっかり頭に入れることで語句問題は必ず落とさないようにしました。そして苦手な理社の記述問題も、過去問プラス記述問題集を何度も何度も繰り返し解くことで、より頭にしっかり入れることができました。

また、国語の作文も1日1個必ず書き、塾長に直接添削してもらいました。作文の書き方や作文のコツなど、色々とたくさん塾長に教わりました。おかげで作文の失点をほぼ無くせるようになってきました。

2週間で苦手な理社の克服、そして国語作文なども上達したおかげで泉丘高校に合格できました。ありがとうございます。今は高校数学の予習をし、春休みで数Ⅰを終わらせられるよう、これからも頑張っていきます。

【二水高校合格】(2024年3月野田中学卒業)

私は公立入試1週間前からONE進学塾に通い始めました。1週間のほとんどは色々な過去問を解き、そして私と同じ直前駆け込み入塾の子と一緒に頑張りました。土曜日と日曜日はそれぞれ2年分(注釈:5教科2回分を土日に、つまり4回分)解きました。そして入試直前は解いた過去問の間違えた問題を見直すことだけに集中しました。

また、私は英作文がなかなか上手に作れず、英語がいつも足を引っ張っていました。しかし塾長に英作文のコツを教えてもらい、そこから安定して英作文を書けるようになりました。1週間と短い期間でしたが、英作文のレベルは大きく上がったと感じます。1週間でとても多くのことを学べました。

入試後からすぐに高校数学を予習しています。個人的に因数分解が苦手で分からないところが多いですが、先生に教えてもらったり友達と一緒に頑張ったりしながら解けるようになってきています。二水高校合格後も高校数学の予習を続けていますが、高校でも数学で高得点取れるよう頑張ります。

【二水高校合格】↑の子のお母さんから

受験生になっても家にこもって一人で黙々と勉強に励んでいましたが、どうしても息抜きや休憩が増えてしまうことや、分からないところをすぐに確認できない環境でしたので、公立入試ももう間近に迫っていた時期でしたが、思い切って入塾しました。

幸いこの子の前に弟がONE進学塾に通っていたため、心配なく通わせることが出来ました。入試直前にもかかわらず、快く引き受けていただき、感謝いたします。

環境が変わり、うまく集中して勉強ができたと思います。また、塾長からも丁寧な声掛けとアドバイスをいただき、短い期間でしたが本人も手応えを感じているようでした。おかげさまで無事に公立の試験も終えることが出来ました。

以前より通っている弟も、引っ張られるように勉強へ取り組むようになり、よい相乗効果も見られました。本当にありがとうございます。

onejuku55をフォローする
ONE進学塾|金沢大学附属中学校|金沢大学附属高校|泉丘高校|石川県金沢市の進学塾