小学算数といてみよう 今週の算数は今週の算数は中央大学附属中学(2022年)より これは中央大学附属中学の2022年度入試問題から。偏差値68くらいの学校ですからかなり上級レベル。ちなみに金沢大学附属中学は偏差値55ほどですから、そのハイレベルさは伝わりますよね。今回の問題は、パズル要素の強い楽しい問題です。金沢大学附属... 2024.06.17 小学算数といてみよう
小学算数といてみよう 今日の算数難問も「アレ」を使います(4週連続) 算数難問に必須の「アレ」です。4週間連続です。徹底的に練習してくださいね!解けた子Yさん(金沢大学附属中学校2年生)Tさん(金沢大学附属中学校3年生)Hさん(金沢大学附属小学校5年生)Tさん(長坂台小学校6年生)RSさん(金沢大学附属小学校... 2024.06.10 小学算数といてみよう
小学算数といてみよう 今日の算数難問は中3にも解いてほしいやつです これ、素晴らしい問題ですね。中学受験らしくもあり、高校受験にも出そうな問題です。附属高校入試で円と絡んで出てきそう。解けた子Tさん(金沢大学附属中学校3年生)Sさん(金沢大学附属中学校1年生)Rさん(二水高校1年生)Kさん(金沢大学附属中学... 2024.06.03 小学算数といてみよう
小学算数といてみよう 今日の算数難問はワンダフル 今日は美しい問題です。解けるとスッキリします!今まで積み重ねてきた知識をフル活用しましょう。解けた子Yさん(金沢大学附属中学校2年生)Tさん(長坂台小学校6年生)RSさん(金沢大学附属小学校5年生)Kさん(金沢大学附属小学校6年生)RNさん... 2024.05.27 小学算数といてみよう
小学算数といてみよう 5月20日の算数難問は! すごく重要な知識を使います。今週は金沢大学附属中学受験の子は要チェックです!今週も中学生はテスト間近なので、テスト勉強に集中してもらいますね。とは言いつつも、解いている子、多いですね。解けた子Tさん(金沢大学附属中学校2年生)Tさん(金沢大... 2024.05.20 小学算数といてみよう
小学算数といてみよう 今週の算数難問は小4生にもじっくり考えてほしい問題 今週のは、補助線を引いて「あー、すっきり!」みたいな問題ではありません。ちょっと考え込まないといけません。でも、小4にとっては数の概念を考えてもらうということで、良問だと思います。ちなみに、中高生はテスト前なのでチャレンジは控えるよう・・・... 2024.05.13 小学算数といてみよう
小学算数といてみよう 今週の算数難問は2024年ラサール中学の入試から! 図において、AB=BC=CD=DEです。角あ、角いはそれぞれ何度ですか。ということで、GW明け。いきなりラサール中学入試です!今週も張り切ってまいりましょう(^^)/・・・・・てか、解けた人、多くない??九州最難関、偏差値70超えのラサール... 2024.05.07 小学算数といてみよう
小学算数といてみよう 算数難問 え~!?今週の、簡単でしたか?? 半径4cmのおうぎ形(半円)を上の図のように組み合わせたとき、色のついた部分は何㎠ですか?おもしろくて考える問題と思ったのに・・・瞬殺されまくっています(^^;)え、みんな、難問に慣れてきました???解けた子Sさん(金沢大学附属中学校1年生... 2024.04.30 小学算数といてみよう
小学算数といてみよう 今週の算数難問 今週のはちょっと難しいかも。面積336㎠は、ちょうちょ?、飛行機?みたいな形の面積です。ここが分かりにくいですね。解けた人Sさん(金沢大学附属中学1年生)Tさん(金沢大学附属中学3年生)Mさん(金沢大学附属中学2年生) 2024.04.15 小学算数といてみよう
小学算数といてみよう 本日の算数は「慶応義塾中等部」2024年の入試から これ、良問ですね。考える価値あり、です。金沢大学附属中学入試にも類題が出てくるかもしれないレベルです。解けた子Sさん 泉丘高校新1年生Tさん 金沢大学附属高校新2年生Sさん 金沢大学附属中学新1年生Kさん 金沢大学附属中学新2年生Tさん 金... 2024.04.02 小学算数といてみよう
小学算数といてみよう 今週の算数難問・・・・ではないかも?(^^;) 今週の算数は、教室で瞬殺されまくっています(^^;)そうか・・・・・みんな気付くんだね。小3の子にも瞬殺されました。今週、もう一問探してきます。首都圏の中学受験も終わったし、御三家あたりで面白い入試問題もあったでしょうし・・・探ってみます。... 2024.02.27 小学算数といてみよう
未分類 本日の算数 2月19日号 本日は正方形の折り曲げ問題。折り曲げ問題のセオリーと、あとは・・・です。小5以上で、角度を分かっている子なら小3・4でも解けます。解けた人①渡辺久信(北陸学院小学校6年生)②西忠継(金沢大学附属小学校6年生)③松本美桜奈(金沢大学附属小学校... 2024.02.19 未分類
金沢大学附属中学受験 金沢大学附属中学受験 算数について 金沢市の寺町・泉野エリアにあるONE進学塾、塾長です。本日最後に、算数について少し詳しく。あ、でも、問題を掲載するなどはしません。傾向と対策というか。どんな単元の問題が出て、どれくらいの難易度で、どういう対策をすればいいのか、等々書いていき... 2023.12.02 金沢大学附属中学受験
未分類 算数難問 教室の生徒みんなで考えていました ま、予想していましたが、小学生の方が速く解けますね。そしてこれも予想通りでしたが、小3の子が瞬殺していました。一方で中3大将は悩みに悩んでいました。うん、これも予想通りでした。中高生は案外と算数に苦しむ傾向があります。以前、東大に合格した元... 2023.11.27 未分類
小学算数といてみよう 算数の問題です 金沢市の寺町・泉野エリアにあるONE進学塾、塾長です。本日は算数の問題をみんなで楽しんでいました。せっかくなので、皆さんも楽しみましょう。上の写真の問題がそうです。小3~4以上が対象です。以下、解説を書きます。見たくない方は、これ以上下にス... 2023.11.06 小学算数といてみよう
塾長の指導観 互いに刺激し合う教室へ 金沢市の寺町・泉野エリアにあるONE進学塾、塾長です。写真は、先ほど来た中1から出された難問です。規則性の問題ですね。(1)(2)はさっと解けますが、(3)は悩ましいです。ブログをご覧の方もぜひ解いてみてください。(答えは一番下に書きます)... 2023.11.04 塾長の指導観小学算数といてみよう
算数・数学の勉強法 中学数学を伸ばすために、小学生のうちに算数でやるべきこと 金沢市の寺町・泉野エリアにあるONE進学塾、塾長です。このお話はシリーズになるかもしれません。なぜなら、中学生の数学を見ていて、小学生の算数に起因する点がとても多いからです。本日は、その多い点の1つを紹介します。まず、中学受験レベル算数【基... 2023.10.11 算数・数学の勉強法金沢大学附属中学受験
算数・数学の勉強法 附属中学合格後も数学能力を伸ばす子とは 金沢市の寺町・泉野エリアにあるONE進学塾、塾長です。金沢大学附属中学受験。合格すれば終わり、という受験ではありません。なぜなら附属は中高一貫ではなく、3年後に再び受験があるからです。合格に油断している子はあっという間に置いていかれます。合... 2023.09.26 算数・数学の勉強法
算数・数学の勉強法 解法暗記のために理解する 金沢市の寺町・泉野エリアにあるONE進学塾、塾長です。「やり方を覚えちゃいなさい!」算数や数学でよく言われます。例えば算数の「速さ」の問題でよく言われるのが「このパターンは2人の速さを足せばいいの」「このパターンは列車の長さをトンネルに足そ... 2023.09.25 算数・数学の勉強法
金沢大学附属中学受験 金沢大学附属中学受験【算数】について 金沢市寺町・泉野エリアにあるONE進学塾、塾長です。入試情報が乏しい金沢大学附属中学受験。今回は算数の入試について書きます。 問題構成 B4サイズ縦で2ページ分。1ページを左右2段に分けてあるので合計4段分になります。大問は6~10問。 問... 2023.09.07 金沢大学附属中学受験
塾長の指導観 算数や数学の「思考力」とは? 金沢市算数数学塾のONE進学塾、塾長です。「思考力問題が最近増えていますよ」「思考力を鍛えないと算数は解けません」など、一度は耳にしたことがありませんか?学校や塾やSNSで見たり聞いたりしますよね。ところで、算数や数学の「思考力」とは何です... 2023.08.24 塾長の指導観