【分析】(追記・完成)金大附属中学1・2・3年生実力テスト(2025年8月開催)

金沢大学附属高校受験

金大附属中学の実力テスト分析を、3学年まとめてします。何点で何位なのか、どこの高校に合格できるラインなのか。具体的に書いていきます。ただし、これは合格を保証したり、逆を決定づけたりするものではありませんので、参考程度でご覧ください。

金大附属中学1年生実力テストについて

平均点

国語:80点
社会:83点
数学:83点
理科:81点
英語:84点
合計:410点

人数分布 

※( )内は累積人数
450点以上:58人
400~449点:50人(108人)
350~399点:23人(131人)
300~349点:8人(139人)
300点未満:16人(155人)

順位別得点

35位(内部推薦ライン) =468.83点
50位(内部推薦ギリギリ)=455.90点
60位(一般入試ライン①)=447.00点
70位(一般入試ライン②)=437.00点
80位(泉丘合格ライン) =427.00点
平均点(泉丘ギリギリ) =98位
105位(二水合格・一般ギリギリ)=403.00点

総評

中1にとっては初めての実力テスト。附属中学は実力テストの時しか平均点などは発表されないので、この学年の実力を見定める最初の機会が、この実力テストです。

結論から書くと、去年の中1(現中2)の平均点より+4点。例年通りのレベルか、やや低いか、という印象です。一方で400点以上は108人と多く、上位層が分厚いのも特徴です。テスト自体も決して簡単なものでもないので、400点以上あれば附属高校を十分狙えるレベルです。

しかし、300点未満の層も例年より厚く、この点は心配です。小学生の頃、勉強さぼってたのかなぁ?でも心を入れ替えて勉強頑張ればまだ間に合います。1年半ほどかかりますが、演習量と時間を増やせば平均点くらいまでに行けますよ。

金大附属中学2年生実力テストについて

平均点

国語:80点
社会:73点
数学:79点
理科:77点
英語:81点
合計:390点

人数分布 

※( )内は累積人数
450点以上:33人
400~449点:55人(88人)
350~399点:28人(116人)
300~349点:11人(127人)
250~299点:9人(136人)
250点未満:12人(148人)

順位別得点

35位(内部推薦ライン) =447.18点
50位(内部推薦ギリギリ)=433.55点
60位(一般入試ライン①)=424.45点
70位(一般入試ライン②)=415.36点
80位(泉丘合格ライン) =406.27点
平均点(泉丘ギリギリ) =93位
105位(二水合格・一般ギリギリ)=368.6点

総評

前回のテストは「分析不可!」と思わず書いてしまった学年でしたが(すみません・・・)、今回は良い分布になったのでは、と思います。この夏休み、頑張ったのでしょう。平均点の順位も90位前後と例年レベルまで上がってきました。

要因は、上位層が増えたことでしょう。前回は400点以上が39人でしたが、今回は88人と倍増以上です。450点以上も33人と、超上位層と呼べる層も厚くなってきました。

一方で、250点未満はあまり減っていません。前回13人、今回12人。250点以上であれば野々市明倫高校の合格も見えてくるはずなので、大学進学を視野に入れているのであれば、まずは250点以上を頑張ってほしいです。

金大附属中学3年生実力テストについて

平均点

国語:71点
社会:57点
数学:61点
理科:71点
英語:59点
合計:320点

人数分布 

※( )内は累積人数
450点以上:3人
400~449点:11人(14人)
350~399点:43人(57人)
300~349点:43人(100人)
250~299点:22人(122人)
200~249点:15人(137人)
200点未満:11人(148人)

順位別得点

35位(内部推薦ライン) =374.58点
50位(内部推薦ギリギリ)=357.14点
60位(一般入試ライン①)=345.51点
70位(一般入試ライン②)=333.88点
80位(泉丘合格ライン) =322.26点
平均点(泉丘ギリギリ※1)=82位
105位(二水合格・一般ギリギリ)=287.64点
120位(二水ギリギリ)  =254.55点

※1 例年だと平均点=泉丘ギリギリですが、今回のテストは異なるかと思います

総評

一見、平均点が低く感じますが、中3の実力テストだけは「附属中学の先生オリジナルのテスト」であり、例年、附属高校入試の難易度に近いものになっています。附属高校の合格者平均点が330点前後なので、この時点で320点の平均点は優秀だと思います。

平均点と中央値が近いです。45位~125位くらいの子たちが得点し切れなかったのでしょう。無理もありません、あの難易度ですから・・・。夏休みは基礎・標準固めで終わる子が多いので仕方ないです。でもテストの復習は必ずしておきましょう。問題自体は良問揃いです。

なので、今回の点数で志望校がどうだ、という話はまだ不要です。基礎・標準が夏休みでしっかり固まっていれば、このテストが悪くても12月過ぎからじわじわ伸びます。逆に、点数が悪かったからと親御さんが叱りすぎると、伸びる芽が摘まれます。暴力も言語道断ですよ。

最後にもう一度書きます。非常に良問が揃っている今回のテストですから、何度も復習しておきましょう。受験対策に大いになります。

コメント