【2025年度】 泉丘高校 vs 金沢大学附属高校の大学進学実績比較

大学受験

こんにちは、ONE進学塾、塾長です。




「泉丘高校に進学したら、旧帝大にどれくらい合格できるの?」

「金大附属高校は医学部に強いって聞くけど、本当?」




こうした疑問を持つお母さんは多いですよね。

実際、2025年の大学入試結果を見ると、

両校とも全国レベルで輝かしい成果を出しています。




このブログでは、

泉丘高校と金大附属高校の大学進学実績を数字で比較し、

それぞれの特徴を分かりやすくまとめました。

お子さんの進路選択の参考にしてください。




東大・京大など旧帝大合格者数で見る泉丘高校の圧倒的強さ

2025年の入試での旧帝大合格者数は以下の通りです。

泉丘高校
東大23名
京大34名

金大附属高校
東大7名
京大4名

一見すると泉丘高校が圧倒的に有利に見えます。

他の多くの塾ブログでも泉丘高校を称賛し、

金大附属高校を「終わった」と扱う記事もありました。




医学部進学実績で見る金大附属高校の強さ

しかし、注目すべきは国公立大学医学部合格者数です。

泉丘高校  :27名
金大附属高校21名(京大1名含む)




学年人数を考慮すると、合格率は以下の通りです。

高校学年人数合格者合格率
泉丘高校400人27人6.75%
金大附属高校120人21人17.5%




学年規模の差を考えると、

医学部進学では金大附属高校の方が

圧倒的に優れていることがわかります。

また、私立の慶応大学医学部合格者を

金大附属に加えると、更に合格率は高くなります。




偏差値70前後の大学合格率はほぼ互角

国立大学医学部は総じて偏差値70前後。

東大・京大も同程度です。

そこで、これら3つの大学進学率を比較すると、

泉丘高校  :21.0%
金大附属高校25.8%

この結果は両校とも全国トップレベルで、

ほぼ互角と言えます。




お母さん目線で考える、どちらの高校を選ぶべきか

結論としては、どちらも素晴らしい学校であり、

好みやお子さんの将来設計で選べば良いと思います。

泉丘高校  :東大など旧帝大合格に強い
金大附属高校医学部合格に強い

どちらが優れているかを競う必要はありません。

合格率を見れば、両校の実力がしっかりわかります。




注目!二水高校の躍進も見逃せない

今年度、北海道大学を中心に、

旧帝大合格者を増やした二水高校。

(北海道大学合格者は全国20位でした)




「県内で合格すれば大成功」という意識から脱し、

全国レベルに挑戦する姿勢が強まっています。

ポテンシャルは非常に高く、今後も注目の進学校です。

コメント