各高校の玄関前に貼りだされていました。
それを受けて取り急ぎお伝えします。
下記の数値は
前回出願者数→確定出願者数/定員/前回倍率→確定倍率(昨年の倍率)
です。
泉丘高校
普通科:404→391/360
理数科:95→92(併願者数)/40
計:499→483/400/1.25→1.22(1.22)
二水高校
486→500/400/1.22→1.25(1.27)
桜丘高校
537→526/360/1.49→1.46(1.43)
錦丘高校
303→312/204/1.49→1.53(1.50)
金沢西高校
483→481/360/1.34→1.34(1.35)
野々市明倫高校
251→252/240/1.05→1.05(0.99)
小松高校
普通科:296→296/280
理数科:64→64(併願者数)/40
計:360→360/320/1.13→1.13(1.19)
小松明峰高校
225→225/240/0.95→0.95(0.83)
七尾高校
理数科など色々あり
計:202→202/200/1.01→1.01(1.12)
羽咋高校
178→178/160/1.10→1.10(0.96)
他の高校に関してはこちら
泉丘が16人減、二水が14人増なので、
泉丘から落としたこの多くが二水に行ったかな?
でも噂では、二水から泉丘に上げた子もちらほら。
泉丘の比較的低い倍率を見た星稜A合格の子が上げたかも。
泉丘のボーダーライン周辺の争いが熾烈になるでしょう。
桜丘、錦丘は相変わらずの超高倍率。
今年度の合格者上位層は二水のそれと遜色ない点数になりそう。
ボーダーは、さすがに二水よりかは低くなるでしょうが、
その差は例年より縮まりそう。
つまり、桜丘と錦丘のボーダーが例年より上がるということです。
二水は例年通りになりそう。
例年通り=楽という意味ではありません。
例年通り「激しい」合格争いということです。
【最終確定】石川県公立高校入試 倍率確定2025年 泉丘高校 二水高校 などに変動あり

コメント