こんにちは、ONE進学塾国語科担当です。
5日はこく「ご」の日、ということで、毎月5日は私がブログを書いていきます。
本日は、国語の文章題への取り組み方について、少しお話しようと思います。
まず、いきなりですが、質問です。
国語の文章題において、より大切なのはどちらでしょう?
1、 本文をよく読む
2、 設問をよく読む
答えは、
2、 設問をよく読む
です。
ではなぜ、本文ではなく設問を読む必要があるのか。
その理由を説明していきます。
まず、前提として、国語のテストは答えを探すテストです。
答えを考えるテストではありません。
国語が苦手な子は、
「国語は答えがないから難しい!」
「考えないといけないから書けない!」
と思い込んでいる子が多いですが、そんなことはないのです。
答えはすべて、本文中に書かれています。
それを探して、書くのが国語です。
話を戻します。
今書いたように、答えはすべて本文中に書かれています。
ですが、本文はその他必要のない文もたくさん書いてあります。
答えを探すのにはヒントが必要ですね?
そう、そのヒントが書かれているのが設問なのです。
例えば。
「~とはどういうことか、答えなさい。」
のような問、見たことがあるはずです。
これだけでも立派なヒントです。
どういうこと、と聞かれているので、答えは~こと、で終わるはず。
なので、文章中の「~こと」をまずは探せばいいのです。
傍線部、文字数、問われ方、指定語句、あらゆるものがヒントになります。
問題をよく読まずに答えを探すなど、宝の地図も持たずに宝を探すようなものです。
孫悟空だって、ドラゴンレーダーなしにはドラゴンボールを見つけられませんし、麦わらのルフィだって、ポーネグリフがないとワンピースにたどり着けません。
それと同じです。
設問で得たヒントを頼りに本文を見て、答えを探していく。
それが、国語の文章題の取り組み方です。
国語に苦手意識を感じている子。
実力テストや模試で点数が取れない子
まずは、設問をじっくり読むところから始めましょう。
コメント