第1回石川県総合模試 志望校別平均点から考察(追記しました)

泉丘高校受験

先日、第1回石川県総合模試(北國新聞文化センター主催)が行われました。

昨日から結果が返却されています。

本日は志望校別平均点および偏差値より考察します。

なお、表記は平均点の高い順です。

( )内は偏差値です。




泉丘理数科 350.7点(65.6)
金沢大附属 316.3点(61.2)
小松理数科 313.2点(60.8)
泉丘普通科 313.1点(60.8)
七尾理数科 278.1点(56.2)
七尾文フロ 273.0点(55.5)
二水    270.1点(55.2)
小松普通科 266.0点(54.6)
七尾普通科 260.0点(53.7)
桜丘    238.7点(51.1)
平均点   230.5点(50.0)
錦丘    211.0点(47.5)
小松明峰  189.7点(44.7)
金沢西   186.2点(44.3)
野々市明倫 165.9点(41.6)




石川県総合模試。

とある一部の塾から「あの模試は簡単だ」と言われています。

が、上を見てもらって分かりますよね。

平均点が錦丘を超えています

入試などの平均点は、大体野々市明倫高校と一致します。

つまり、母集団のレベルが入試より数ランク高い証です。




では、ここから追記部分です。




高校別の平均点を取っている=合格判定ではない

たとえば泉丘高校普通科。

平均点は約313点です。

ならば313点を取っていれば合格判定か、と言えば違います。

平均点はボーダーと思ってください。

ボーダー、つまり(今の時点では)ギリギリです。

合格可能ラインは平均偏差値+3~4です。

泉丘高校普通科の平均偏差値は60.8なので、64ほどは欲しいです。

しかし、合格可能ラインであり、安全圏ではありません。

安全圏は平均偏差値+5~6と思ってください。

同じく泉丘高校普通科であれば66ほどあれば一安心かな。




附属高校は計測が難しい

金沢大学附属高校の平均偏差値が61.2です。

これを鑑みると・・・

61.2がボーダー、

64.5ほどで合格圏、

66~67で安全圏と言えます。

ただし、ご存知の通り、附属高校は附属中学からの内部進学合格者が多くを占めます。

つまり、内部進学生によって状況が変化します。

偏差値68を取っていても不合格、ということもありました。

一方、偏差値57ほどで合格、という子もいました。

公立中学からの附属人気の上下もかなり影響します。

人気の無い年度は定員割れもあります。

と、様々な要因で合否判定は難しい附属高校。

ただ、例年通りであれば偏差値65ほどで合格する子が多いです。

ですから、まずは偏差値65を。




泉丘高校理数かも附属高校と同じく計測困難

上の一覧では、泉丘高校理数科の平均偏差値は65.6です。

高い偏差値だと思います。

ただ、正直なところ、足りないかなー、とも思います。

偏差値68でも油断できない、と覚えておいてください。

偏差値70あればまず大丈夫、だとは思います。

が、こちらも附属高校同様、年度によってバラバラです。

偏差値70はマストという意気込みで臨んでください。

ちなみに今回の数学の模試。

平均点は34.5点と非常に低かったです。

が、泉丘高校理数科を目指すのならば80点以上は欲しいです。

それくらい取れないと、進学後、ついていけないと思います。

本当は90点ほどは・・・と思っています。




最後に

今回の模試で点数悪かった子。

志望校を諦めるのはまだまだまだまだまだまだまだまだ早いです。

「弱点たくさん発見できた、ラッキー!」

「夏休みで弱点を全部克服するぜーーー!」

悪かった子は夏休みの指針ができたと喜んでください。

保護者の方も、そのようにお願いします。

絶対に、叱りつけて志望校を改めるよう迫ることはやめてください。

逆に良かった子。

「勝って兜の緒を締めよ」

「油断大敵」

受験はまだ始まったばかりですからね。

コメント