現在キャンセル待ちの緑小学校、紫錦台中学校、金沢大学附属高校の方々。
定員に空きが出ましたら、ご案内いたします。
その間に色んな塾の体験授業を受け、そして別の塾にご入塾となっても構いませんので、その際はご連絡いただけたらと思います。
でも、体験授業を受ければ受けるほど、迷ってしまう。
あの塾もいいし、この塾も捨てがたい。
じゃあ両方通っちゃう!??
いや、でも月謝が大変なことになるわ・・・
などなど、お悩みも多そうです。
なので、今日は「私が考える塾選びのポイント」を書きます。
①通っている子の保護者に聞く
これが一番でしょうね。
体験授業やブログでは分からないことばかりです。
体験授業だけ熱を込める塾だったり。
ブログの雰囲気とは全く違う塾だったり(個人塾で多い)。
なので、通っている子の保護者の方に聞くのが一番です。
ただし、成績が上がったかどうかは聞かないほうがいいです。
はっきりと答えられない部分ですからね。
「あの塾に通って成績上がった?」
「うん、うちの子、もりもり上がったよ!」
という回答は、奥ゆかしさが特徴の日本人には無理です。
「あの塾に通って成績上がった?」
「うーん、ぼちぼちかな。でも楽しそうに行ってるから、それが一番ね。」
あまり成績が上がった印象を受けません。
が、こう、含みを持たすというか、そういう回答をするのが日本人かと思います。
なので、成績のことは聞いても参考にならないかもしれません。
②塾の周りの環境を見る
別に文教地区にこだわる、ということではありません。
でも、塾の周りにパチンコ店や風俗店があったら。
危険な人たちが出入りする事務所などがあったら。
騒がしい大衆居酒屋などがあったら。
その塾はあまりお勧めできません。
教育上よくない、危険なのは勿論。
その場所を教室に選ぶ人は、配慮に欠ける人だと私は思います。
配慮が足りない人って、指導などでも出ます。
私なら、そういう塾には子どもを絶対預けません。
安全面、教育面、そして塾の先生の内面、どれも不安を感じます。
③「国語、どうすれば上がりますか?」と質問する
この質問に
「読書をたくさんしましょう」
と答える塾はNGと、私は決めています。
なぜなら、成績アップの具体策をその塾は持っていないからです。
成績アップのために読書って・・・何百冊読めばいいのよ!ということです。
④塾長・教室長と面談してみる
③の国語の質問もそうですが、実際に聞くことです。
塾長や教室長に会って話してみましょう。
その際、保護者の方が「良い」と感じるかどうかが大事です。
子どもの成績相談がしやすそうな人なのか。
家での悩みなどの相談もしやすそうな人なのか。
子育てにおいて保護者の方が抱えるストレスは大きいです。
だから、塾が保護者の方の味方になってくれるかどうか。
ここはとても大事なポイントです。
お子さんの味方ではありません、保護者の方の味方です。
なので絶対に会ってお話しましょう。
⑤塾生の成績層を聞く
成績の高い塾は良い、低い塾は悪い、ということではありません。
80点90点を取る子ばかりの教室に、20点30点の子が入ったら、居心地は悪いと思います。
逆に20点30点の子ばかりの教室に95点の子が入ったら、これも居心地は悪いでしょう。
それぞれの塾に、それぞれの役割があります。
塾生の成績層がお子さんの志望校に合わない場合は、お子さんの精神的負担を考えると、止めておいたほうがいいかと思います。
以上、私なら・・・というお話でした。
コメント