理科・・・・・これは難しかったかもしれません。
「これを答えればいいのかな?」と迷ってしまう問題が多い印象。
出題範囲を主に、簡単に分析します。
大問1【小問集】
問1:動物 うろこをもつ動物を選ぶ など
問2:火山 火山岩のでき方 など
問3:酸とアルカリ BTB溶液・アルカリ性を選ぶ など
問4:振動 弦の張りを強くしたときの波形の変化 など
大問2【消化・血液循環】
問1:肝臓で一時的に蓄えられる物質名
問2:記述 小腸の柔毛
問3:血液の成分と働き
問4:計算 血液の循環と心拍数
問5:血液の循環図
大問3【電気分解・還元】
問1:塩化銅の電離
(1)用語問題 電離
(2)濃度計算
(3)塩素の特徴
問2:酸化銅の還元
(1)実験上の注意に関する記述問題
(2)還元に関する記述問題
(3)炭素と酸素の原子1個当たりの質量比を求める計算問題
大問4【ばね】
問1:用語問題 弾性力
問2:計算問題 ばねののびと力の計算
問3:作図 働く力を矢印で書き込む
問4:つり合い 作用反作用
問5:異なる2本のばねで1つの物体を引っ張る
大問5【天体】
問1:用語問題 衛星
問2:地球型惑星の特徴
問3:金星の見え方
(1)金星が真夜中に見えない理由の記述問題
(2)金星が水平線に沈む時刻の計算問題
(3)金星の見える形を選ぶ など
大問6【エネルギー】
問1(1)用語問題 光合成
(2)中生代の示準化石
問2(1)化学反応式を書く
(2)電力量の計算問題
(3)再生可能なエネルギーを選ぶ
(4)太陽光電池の計算問題
中生代の語呂合わせ、ちょうど昨日やりました。
ふさちゃんに感謝?です。
記述は一般的なものばかりでした。
やはり基本的な記述問題を一通りやっておけば十分でしたね。
計算問題が面倒くさかったかもしれません。
平均点は50点くらい??
コメント