算数や数学の「思考力」とは?

塾長の指導観

金沢市算数数学塾のONE進学塾、塾長です。

「思考力問題が最近増えていますよ」

「思考力を鍛えないと算数は解けません」

など、一度は耳にしたことがありませんか?

学校や塾やSNSで見たり聞いたりしますよね。

ところで、

算数や数学の「思考力」とは何ですか?

と私は疑問に思うのです。







「思考力とは、考えることだよ」

では、考えるだけでいいのでしょうか。

「うーん、この問題、難しいな…無理だな…」

と考えているだけで算数の思考力が伸びるの?

伸びませんよね。







と、屁理屈と批判だけではいけませんね。

私の「算数・数学の思考力」の定義を書きます。

それは、

算数・数学の思考力とは「試行力」だ

です。


あ、いえ、別に上手いこと言ったね、

とかではありません。

一応まじめなお話です、一応。

まじめなお話を書きますね。







例えば算数の補助線。

とにかく「試しに」引いてみるのです。

例えば数学の図形の問題。

ぐるぐると「試しに」問題用紙を回し、

色んな角度から「試しに」見るのです。

例えば立体図形の問題。

紙に展開図を書き「試しに」作るのです。

とにかく何でも「試しに」やる。

算数・数学の思考力は「試しに」で伸びます。







計算の例としては、

8+11+17+9+12+3

という問題はどうでしょう。

「えーと、8+11=19で、次にその19+17=…筆算面倒くさいな、ええと36で、そして36+9=45で…あーあ…」

思考力も何もありません。

では「試しに」以下のような計算の順番で

やってみたら、どうでしょう?







8+11+17+9+12+3

式に色をつけました。

黄色同士、赤同士、青同士、

それぞれ足すと全て20になります。

なので、20×3=60

と実は暗算で解けてしまいます。







計算問題も「試しに」色々と

方法を考えてみるといいですよ。

いかに解けばラクに解けるか。

ラクをする工夫をする。

聞こえは悪いですが、算数・数学の思考力は上がると思います。

コメント