国語が得意な子の特徴

勉強法

国語指導において、よく言われること。

「国語の読解力を上げるには読書が一番」

これを言う先生はプロではない
、というお話は誰もが知るほど有名です。

10冊20冊読んだどころで上がりませんし。

かつ、読書と言えば小説が主でしょうから、論説・説明文は放置になります。

読書は国語読解力向上にほぼ意味がない、と改めて書く必要がないほど皆さんご存知ですよね。





ところで。

ONE進学塾には国語の天才がいます。

この子、読書は好きか?

好きそうですが、本の虫というほどではないと思います。

一方、百人一首や、教室にある「地理・歴史カルタ」が好きです。

教室に来たら、合言葉は「地理カルタしませんか?」です。

あとはポテチが好きです。





さて、ここからが本題。

この子は時間の使い方が超絶上手いのです。

習い事など本当に忙しい子です。

その隙間を縫って、教室に来ています。

限られた時間だけ教室に来て、ぐわっと集中して演習し、帰る。

そして次の習い事に旅立つ。

その習い事が終わったら教室に来ることもある。

合理的な考え方の持ち主とも言えます。





これが国語読解にどう活かされるのか。





合理的だから、余計なことを考えないのです。

「登場人物の気持ちは?」「この文章を書いた筆者の思いは?」

そういう「文章の裏側」まで考えないのです。

つまり「文章にこう書いてあるから答えはこう」と考えています。

答えまで最短距離で辿り着くのです。





逆に読書量が豊富な子は、色々と想像してしまいます。

そしてその想像が時として(いつも?)間違えている。

読書は想像力を育みますが、読解力はあまり関係ありません

そしてこの想像力というのが、よく読解の邪魔をします。

「いつも本を読んでいるのに国語の点数がよくない」という子、会ったことありませんか?

想像力が読解力を邪魔しているタイプです。





読書で国語力をあげるなら、最短でも5年単位で考えてください。

中2の子が今から読書で国語力をあげるなら、大学受験に間に合うかもしれません。

10歳くらいから読書好きになった子は、高校受験に間に合うかもしれません。

幼稚園の頃から読書が好きな子は、中学受験に間に合うでしょう。

長い長い歳月が必要です。





では、どのようにして合理的思考が身につくのか。

それはもう、私の読解ルールを聞いてくれ、としか言えません。

実際、読解のルールを使えば、今年の公立高校入試国語の説明文(大問3)は3分の1ほど真剣に読み、他は流し読みでも答えだけなら導き出せます

読解のルールを何度も練習してください。

大学入試の共通テストレベルなら通用します。





以上、X(旧Twitter)で受けた質問への回答でした。

なんか国語の質問が多いのと、先日の国語入試分析ブログも3000PV超えたりと、なぜか国語指導を求められる数学塾の塾長です。

でも、指導すればするほど国語は理系科目だと感じます。

将棋のように戦略を立て、答えに向かって論理展開していく感じです。

ということで、定期テスト国語対策についてはまた機会があれば。

コメント